私の気に入ったビジネスバックのご紹介
コロナ対策で遠出もできないし、ゴールデンウィークの休日なので、軽いお題でいきたいと思います。
今日は、荷物が多い人だと1泊2日、荷物の少ない人だと2泊3日まで使える日常のビジネスバックをご紹介したいと思います。
値段は21L容量サイズで25000円程度で、今回Amazonで買えました。
10年前は同じ製品シリーズのものでしたが、デパートで同じサイズのものを5万円で購入しています。
「ace. GENE」のビジネスバック
皆さんも使ってる方も多いのではないでしょうか?
軽くて丈夫です。
私の前に使っていたカバンもこのシリーズで、10年毎日使って、さすがにヘタってきたので最近買い直しました。
今回のカバンは前よりも進化しているのでご紹介したいと思います。
サイズなど
大きさはタテ31cm×ヨコ42cm×マチ13cmで、サイズ感を出すためにボールペンをかけました。
肩からも掛けれる肩紐付きです。
荷物の多い時や雨の時なんかは便利です。
肩に当たる部分はクッション材が使われています。
15インチPCとB4サイズの書類が入ります。
収納について
大きく3つのパートからなります。
①PCと書類収納パート
②替えスーツや着替え収納パート
③その他、小物収納パート
①PCと書類収納パート
実際に使ってるPC書類と手帳をこのパートに収納します。
厚さは5〜6cm程度です。
実際に入れてみると、こんな感じになります。
PCを収納している部分は、マラソンシューズの底にも使われている吸収材の「αGEL」が敷かれていて衝撃からPCを守ってくれます。
前は自作のクッションを作って、カバンの底に詰めていたのですが、今回のカバンでは不要になり進化しています。
これで、2日分の資料とPCを入れることができました。
②替えスーツや着替え収納パート
出張で嵩張るのは、替えスーツや着替えなんかです。
お客様相手で無ければ不要にもなるものですが、休日から前日入りして月曜朝1から商談やセミナーなんかだと日曜日は私服で移動したいですよね。
そんな時は、スーツを詰める必要があります。
2泊3日の人も必要になりそうです。
寝巻きや下着類、整髪剤、電気シェーバー、保湿剤なんかも入れます。
寝巻きはビジネスホテルの備え付きのものでいい人は不要で、その時はオフの遊び着(?)を入れてもいいですよね。
普段はマチを広げないでカバンを使うのですが、
ファスナーを1回転させて、マチを広げます。
5cm程度広がりました。
詰め易く広げれます。
スーツとシャツを詰めて
寝巻きか遊び着を入れます。
サイドをマジックテープで留めて、脇からはみ出ないようにします。
最後に下着類と整髪剤を入れます。
こんな感じです。
③その他、小物収納パート
折り畳み傘、PCのコードやiPadなんかの電子機器、名刺入れなんかも整理して収納したいですね。
こんな感じで収納できます。
電子機器の収納スペースはカバーが付いていて、飛び出さないようにできます。
その他のポケットも付いていて、携帯ももちろん入れるスペースがあります。
名刺入れポケットも内張が変わっていて、飛び出しにくい素材が使われていて、カバンを横向き縦向きにしたとしてもカバンの中のどこかに行ってしまうことはありません。
ここも前のカバンから進化しています。
前は名刺入れがカバンの中のどこかに行ってしまって、カバンの中を一度探さないといけませんでした。
折り畳み傘は、一番外側に入れています。
コードや替えハンカチも忘れがちですので、しっかり入れておきます。
しっかり収納できました。
さらに、1週間程度の出張であれば、こんな感じでしょうか。
キャスター付きのスーツケースとこんな感じで組み合わせて、スマートな移動ができますよ。
そんな場合、マチは広げなくても多くの荷物はスーツケースに入れて、PCと書類程度の収納でいけます。
今日はこんな感じで、ビジネスパーソンの出張カバンをご紹介しました。