コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Life for Love 仕事と生活の質が向上します。

  • ホームHOME
  • プログラムPROGRAM
  • ブログBLOG

役員研修

  1. HOME
  2. 役員研修
2018年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 h.miyoshi ブログ

できる役員は、社長のみえない虚栄心を静かに満たす。

社長は、露骨に「ヨイショ」されると嫌悪感を抱きますが、分からないように虚栄心をくすぐられたいものです。 例えば、日経新聞の端っこに社長の記事が載るとか、一見さんお断りの祇園のお茶屋さんに行けるとか、情報交換のための同業他 […]

2018年7月5日 / 最終更新日時 : 2019年9月14日 h.miyoshi ブログ

役員のある物語

今日は役員になった人のエピソードを見て、部長クラスが役員になった時に、どうすべきか考えたいと思います。 ①常務になったけど、すぐに辞めることになる。 ②毎日、夕食は会食で持ち出しは月20万〜30万円で、年300万円になる […]

2018年6月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月9日 h.miyoshi ブログ

創薬をめぐるドラマで、問題設定と解決について考える。

今日は、コンサルタントをさせていただいたある創薬企業をモチーフにして、問題設定と解決について考えていきたいと思います。 問題が難しくて答えが出せないとプロジェクトは進まないし、簡単すぎると他社との競合が増えます。 その答 […]

2018年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月28日 h.miyoshi スーツ・ネクタイ

スーツ姿が垢抜けない人のための1ランク上のスーツの買い方

今日は1ランク上のスーツの買い方をご提案いたします。 スーツを毎日着ていて、こんな問題に悩んでいる方には、良いご提案ができると思います。 <1>職位が上がって貫禄を出したいので、スーツに高級感を出したい。 & […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年10月14日 h.miyoshi ブログ

コンプライアンス・ホットラインにまつわるドラマ

今日は、私が体験したものをベースにして、会社のコンプライアンス・ホットラインが機能しない場合にどうなるかお伝えしたいと思います。 展開として ①社内ホットライン・社外ホットラインの設置。 ②社内ホットラインが機能しない。 […]

2018年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 h.miyoshi ブログ

部長は高い次元で品質、コスト、納期のバランスをとらなければならない。

部長は、高い次元で製品やサービスの品質、それにかかるコストと納期について、バランスをとる必要があります。 それは間接部門であっても同じです。 自部門だけの利益を考えるといけません。 会社全体のバランスを考えて、品質、コス […]

2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年6月11日 h.miyoshi ブログ

会社役員は少しの不祥事で辞めなければならない。

会社役員は、少しの不祥事で辞めなければなりません。この事を分かっていない方が多いので、役員研修でお伝えしています。 ①社外でも関係ない。 ②些細なことでも関係ない。 結論: 役員の人格や振る舞いと、会社が一緒になる。 な […]

2018年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 h.miyoshi ブログ

会社を喰い物にしない。組織を仲良しクラブにしない。

今日は、経営者が経費を好き勝手に使うとどうなるか、社内でお友達人事をすると、どうなるかお話ししたいと思います。 ①営業本部長が使節団を組んで、欧米アジアの各拠点を巡る。 ある大企業の営業本部長は、期末に予備費が1億近く余 […]

2018年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月20日 h.miyoshi ブログ

会社では、他人の服装と体型・容姿の評価は口に出さない。

会社では、メンバーの服装や体型・容姿について、口にする事はやめましょう。 セクシャルハラスメントになるかもしれません。 冗談でもダメです。 男でも女でも関係ありません。 会社は仕事をするところです。 容姿の評価は、蓼食う […]

2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 h.miyoshi ブログ

リーダーは、決断内容とその決断プロセスに責任を持つ。役員研修の一場面。

リーダーは、物事を決めて、リスクを取って前に進まないといけないのですが、その責任は決断内容とそのプロセスまでに及びます。 どういうことかと言うと、決断するプロセスで、リーダーは反対意見や代替案を検討する必要があります。 […]

2018年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 h.miyoshi ブログ

幸運は用意された心のみに宿る。 le hasard ne favorise que les esprits préparés

幸運は用意された心のみに宿る(フランス語: le hasard ne favorise que les esprits préparés)は、フランスの細菌学者ルイ・パスツールの言葉として広まっている語句。 英語に訳した […]

2018年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 h.miyoshi ブログ

役員になる人は、質問に答えられる。腹落ちした言葉を言える人。

経営幹部になる人は経営戦略の策定と実行を求められる。 当たり前ですよね。 その手の教科書には微に入り細に入り、そんなことが書いてあるのですがそれらは間違いではないのだけど、どうもしっくり来ないという人も多いのではないでし […]

人気記事 (週間)

  • 上司にハシゴ外された時、怒らずに冷静にハシゴを戻し...
  • ハシゴを外す人に仕返しする方法
  • どうでもいい事と重箱の隅について、考えてみる。
  • 地方では、車のグレードでどんな職位かが分かります。
  • PDCA、DADADA、CAPAについて考える。
  • 同僚にハシゴを外されたら。。
  • 言っている事は正しいが、その言い方が間違っている。...
  • こんな会社には転職してはいけない。
  • 会社を喰い物にしない。組織を仲良しクラブにしない。
  • 係長に求められるマネジメントについて

サイト内検索

カテゴリー

最近の投稿

自分の強みの見つけ方。3種類の方法について。
2021年12月29日
こんな会社には転職してはいけない。
2021年9月25日
ダメな部長は選択肢の中でベターなものを選ぶ。優れた部長は選択肢にないベストなものを選ぶ。
2020年11月7日
会議時間を短縮させるプロジェクトの会議が4時間かかった!ダメだ! そのプロジェクト!
2020年11月1日
忙しい部長は1年、1日、1時間単位で積極的に遊びの時間をつくる。
2020年8月16日
小さな会社の課長ほど業界活動に参加しよう。
2020年8月10日
トカゲのしっぽ切りにあったら、しっぽは激しく暴れます。
2020年8月2日
M&Aについての考察
2020年7月25日
手が荒れてません? そんな人は1手洗いで1ハンドクリームします。1対1です。
2020年7月19日
新人・若手への仕事の教え方
2020年7月11日

Copyright © Life for Love 仕事と生活の質が向上します。 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プログラム
  • ブログ
PAGE TOP