2018年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月10日 h.miyoshi ブログ 会社の動的平衡。新陳代謝を行わないと会社がつぶれます。 ヒトの骨は、たくさんの破骨細胞という細胞に溶かされ、たくさんの骨芽細胞によって骨が作られるという新陳代謝を行なっています。 それは、変わらない様に見えますが、常に新しくなっていて骨の強度を保っています。 いわゆる動的平衡 […]
2018年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月14日 h.miyoshi ブログ 会社でも輪読会のススメ。生産性が上がります。 スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」という本があります。この中で、私が衝撃を受けた一文がありました。『反応的な人は、愛を感情としかとらえない。彼らは感情に流されるからだ。 <中略> 主体的な人にとって、 […]
2018年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 h.miyoshi ブログ 役員になる人は、質問に答えられる。腹落ちした言葉を言える人。 経営幹部になる人は経営戦略の策定と実行を求められる。 当たり前ですよね。 その手の教科書には微に入り細に入り、そんなことが書いてあるのですがそれらは間違いではないのだけど、どうもしっくり来ないという人も多いのではないでし […]
2018年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月27日 h.miyoshi ブログ 部下は元上司や年上ばかり。そんな時のマネジメントとは? 日本は超高齢化社会と言われていますが、これは職場にも当てはまります。 60才を過ぎた再雇用の方や年齢によるポストオフ規定で肩書きがなくなった人の割合が高くなっています。 職場によってはそういう人しかいなかったりします。 […]
2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月5日 h.miyoshi ブログ 青ペン先生と赤ペン先生。赤ぺん先生が直した文章も青ペン先生が元に戻します。 月報などの報告書は課長の赤ペンチェックの後、部長の青ペンチェックがされる事があるかと思います。 いわゆる、赤ペン先生と青ペン先生の校正です。 担当者は赤ペン先生の添削を受けた後、次に青ペン先生の添削を受けることになります […]
2018年2月26日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 h.miyoshi ブログ 二律背反を求める。矛盾を回避する。 部長や本部長レベルでは、経営者から二律背反を求められる事があると思います。例えば、「人員を減らして、売上げを上げろ」とか「売値落とさず、客単価上げろ」とかです。一見矛盾する課題を克服できるのでしょうか? 普通ならば「No […]
2018年2月25日 / 最終更新日時 : 2018年5月13日 h.miyoshi ブログ 保育園の教育方針を確認しましょう。 保育園に13年連続通ったコンサルタントは私しかいないと密かに自負しております。調べた事はありませんが。。 それで、下の子が卒園した時にはやれやれと思ったのですが、寂しいと思う面もあったりして複雑な気持ちでした。子供3人で […]
2018年2月24日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 h.miyoshi ブログ 相手の課題と期待を知る。その期待を少し上回る。 営業成績が芳しくない人は、一生懸命に自社製品の良いところを説明します。 説明すればするほど聞くお客様は自らのニーズを汲み取ってくれないので「要らない」と思います。お客様は適切なソルーションがあれば、すでに利用しています。 […]
2018年2月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 h.miyoshi ブログ 悪い情報が上がる仕組みを作る。報告すれば、責任は上司に移る。 多くの会社で、悪い情報ほど早く上に上げろと言われますが、報告すればその報告者が状況の曖昧さや未確定さを追求される事が多く、ほとんど悪者扱いになったりする事があります。 例えば「悪い情報は原因と対応策をセットにしてから報告 […]
2018年2月22日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 h.miyoshi ブログ 私的年金は、ほったらかしで、年率4% 確定拠出年金は、拠出された掛金が加入者ごとに設定され、自らの運用の運用益により給付額が決定します。 確定給付型の企業年金を行うことが難しい中小企業の従業員や自営業者などのニーズに応え、年々その規模が拡大しています。 それ […]
2018年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 h.miyoshi ブログ 課長はスーパー担当者じゃない。部長はスーパー課長ではない。それは前の役職の延長線上にはない。 ある会社の課長登用試験の外部評価者として、アセスメントしてきたのですが、多くの受験者が課長のレベルに達していませんでした。 「課長と担当者との違いを明確に言ってください。」と尋ねると「朝早くから、夜遅くまでフル回転で働き […]
2018年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 h.miyoshi ブログ 部長から役員になる人の3タイプについての考察。 前のブログで部長から役員になる人の特徴をお話しするとしていました。 それで、私が見てきた部長で、役員や取締役になる人は、大きく分けて3つのタイプの方がいます。 まず、実績を上げてきた人や実績を上げる再現性がある人です。 […]
2018年2月17日 / 最終更新日時 : 2018年6月10日 h.miyoshi ブログ 本物を知る。旅の効用。 仕事がら出張が多く、いろいろなところに伺うのですが、地方では刺激を受けることが多いです。 季節によって3日間雨降りっぱなしとか、馬の背を分けるような雨の振り方など天気の違いから始まり、水や食べ物が全然違うと感じる事があり […]
2018年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月18日 h.miyoshi ブログ がんばるタイム。変則運用が効果的でした。 大手下着メーカーのトリンプではお昼の2時間に「私語なし」、「電話なし」で集中する「がんばるタイム」を導入して業務効率を上げています。 私も取り入れたことがありますが、みんな一律にするといろいろな弊害が出てきました。 会社 […]
2018年2月16日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 h.miyoshi ブログ 経営者の視点を持つ。自部門の事だけでなく、全体のバランスを考える。 ある部門の部長であるYさんは、上司である常務に「もう少し経営者の視点を持った方がいい」と言われたそうです。 Yさんは部長としての役割は分かるものの、「経営者の視点」というものが自分の中でしっくりこないとのことでした。Yさ […]