コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Life for Love 仕事と生活の質が向上します。

  • ホームHOME
  • プログラムPROGRAM
  • ブログBLOG

部長研修

  1. HOME
  2. 部長研修
2018年5月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 h.miyoshi ブログ

働き方改革? 残業代は生活給なので、減らせない。

「働き方改革」で労働時間を短くしようとしています。 しかし、「働き方改革」を成功させるためには以下の3つの要素が必要と思います。 ①「残業してもしなくても給料は変わりません」として、残業代を基本給に入れる。 ②生産性で業 […]

2018年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月10日 h.miyoshi ブログ

できる部長のスケジュールの立て方。

「あの部長は朝からずっと会議で、部内の打ち合わせができない」とか、「今日、部長はどこにいるかわからない。出張なの?」なんか、よくありますよね。 部長は自らのスケジュールを部内に公開していない人が多かったり、そもそも会議を […]

2018年4月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月14日 h.miyoshi ブログ

部長は、会社でトップレベルの何かを持たないといけない。

部長は、その会社でトップレベルの何かを持っていないといけません。しかし、専門の仕事を極めるだけでは不十分です。また、社内政治や消去法で部長になった人も少なからずいると思います。 もし、自分がそうであると感じた方は、ぜひご […]

2018年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月20日 h.miyoshi ブログ

できる部長は、どんなことをしているのか?

「部長研修をしていて、参加した部長からよく尋ねられる質問があります。「できる部長はどんなことをしていますか?」とか「出来る部長と普通の部長の差は何でしょうか?」というものです。 答えはたくさんあるのですが、分かりやすく3 […]

2018年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月10日 h.miyoshi ブログ

いまを生きる。Carpe Diem

今日は、過去の栄光にとらわれ過ぎて「いまを生きて」いない人に、お役にたてればと思います。 また、勉強や自己啓発セミナーに勤しみ、未来のなりたい自分に切磋琢磨、努力し過ぎて、「いまを生きて」いない人に「いまを生きる」提案で […]

2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 h.miyoshi ブログ

リーダーは、決断内容とその決断プロセスに責任を持つ。役員研修の一場面。

リーダーは、物事を決めて、リスクを取って前に進まないといけないのですが、その責任は決断内容とそのプロセスまでに及びます。 どういうことかと言うと、決断するプロセスで、リーダーは反対意見や代替案を検討する必要があります。 […]

2018年3月17日 / 最終更新日時 : 2018年6月22日 h.miyoshi ブログ

改革者は敗北する。上手に改革する。

ある部長研修での話で、新任部長の失敗談から学ぶセッションから引用いたします。 その新任部長はため息混じりに話し始めました。赴任した先の部下たちは、官公庁とのやりとりが多く、保守的で業務改善や働き方改革を不要と考えている様 […]

2018年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 h.miyoshi ブログ

小さい会社の部長は、大きい会社では課長クラスの役割ですか?

ある大企業の課長研修でのこと、「うちの会社は大企業なので、この会社の課長職は、小さい会社では部長レベルになる」という発言がありました。そうでしょうか。 この方は役割と規模を混同されているようでした。 この会社と系列子会社 […]

2018年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 h.miyoshi ブログ

課長はスーパー担当者じゃない。部長はスーパー課長ではない。それは前の役職の延長線上にはない。

ある会社の課長登用試験の外部評価者として、アセスメントしてきたのですが、多くの受験者が課長のレベルに達していませんでした。 「課長と担当者との違いを明確に言ってください。」と尋ねると「朝早くから、夜遅くまでフル回転で働き […]

2018年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 h.miyoshi ブログ

部長から役員になる人の3タイプについての考察。

前のブログで部長から役員になる人の特徴をお話しするとしていました。 それで、私が見てきた部長で、役員や取締役になる人は、大きく分けて3つのタイプの方がいます。 まず、実績を上げてきた人や実績を上げる再現性がある人です。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

人気記事 (週間)

  • ハシゴを外す人に仕返しする方法
  • 上司にハシゴ外された時、怒らずに冷静にハシゴを戻し...
  • 同僚にハシゴを外されたら。。
  • PDCA、DADADA、CAPAについて考える。
  • 部下が元上司や年上ばかりの時の課長のマネージメント
  • ハシゴを外さないようにする。

サイト内検索

カテゴリー

最近の投稿

自分の強みの見つけ方。3種類の方法について。
2021年12月29日
こんな会社には転職してはいけない。
2021年9月25日
ダメな部長は選択肢の中でベターなものを選ぶ。優れた部長は選択肢にないベストなものを選ぶ。
2020年11月7日
会議時間を短縮させるプロジェクトの会議が4時間かかった!ダメだ! そのプロジェクト!
2020年11月1日
忙しい部長は1年、1日、1時間単位で積極的に遊びの時間をつくる。
2020年8月16日
小さな会社の課長ほど業界活動に参加しよう。
2020年8月10日
トカゲのしっぽ切りにあったら、しっぽは激しく暴れます。
2020年8月2日
M&Aについての考察
2020年7月25日
手が荒れてません? そんな人は1手洗いで1ハンドクリームします。1対1です。
2020年7月19日
新人・若手への仕事の教え方
2020年7月11日

Copyright © Life for Love 仕事と生活の質が向上します。 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プログラム
  • ブログ
PAGE TOP