コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Life for Love 仕事と生活の質が向上します。

  • ホームHOME
  • プログラムPROGRAM
  • ブログBLOG

プライベートライフ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. プライベートライフ
2018年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 h.miyoshi ブログ

社会人の努力についての考察。

王貞治さんは、『努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。』と言っています。 努力についてこれほど的確に言い表わせた名言はないと思います。 しかし、それが分かっていてもできないのが、 […]

2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月10日 h.miyoshi ブログ

自分の「器」を大きくする。

自分の人間的な「器」を大きくしたいと思っている人は多いと思います。 それで、研修で「自分で器が大きくなったと感じた時はどんな時ですか?」と尋ねるのですが、次の3点に集約されます。 ①器の大きい人と交流する。 ②扱えるお金 […]

2018年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 h.miyoshi ブログ

体調を整える。内省して気持ちを整える。

気持ちがイライラしたりして、気持ちが整わない時ありますよね?その時は気持ちを先に整えるのではなく、「体調から気持ちを整えます」。 例えば、「子供が熱を出した」とか「実家の母が入院している」などがあれば、いろいろ連絡や準備 […]

2018年3月28日 / 最終更新日時 : 2018年6月23日 h.miyoshi スーツ・ネクタイ

スーツ上級の装いをする。

Webページでスーツを検索すると、スーツがファッショナブルすぎて、40代以上の人には向いておらず、会社で浮いてしまいそうなものが多いと思います。 そんなスーツを着て出社しても、ファッショナブルだけど中身がないように判断さ […]

2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 h.miyoshi ブログ

地方では、車のグレードでどんな職位かが分かります。

地方の会社では、自動車通勤が当たり前なのですが、駐車場を拝見するとこれは社長、あちらは部長の車であるというのが、だいたい分かります。 都会の人よりも地方の人は、乗る車と人格を強く結びつけているようにみえます。 例えば、社 […]

2018年3月21日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 h.miyoshi ブログ

社内結婚をめぐる人生ドラマ

コンサルタントをする中で、多くの会社で社内結婚にまつわるエピソードを聞きましたので、社内結婚を考えている人のお役に立てればと思います。結論からいうと、社内結婚のメリットとデメリットの両方が会社人生の中で訪れます。 運命の […]

2018年3月21日 / 最終更新日時 : 2018年6月23日 h.miyoshi ブログ

自分で自分の脳をだまして、楽しく過ごしましょう。

子供は楽しいことがあると、スキップしたり跳ねたりします。 つまり、受けた感情「楽しい」が脳に伝わり、体に命令が行き、「体をスキップさせたり、飛び跳ねたりする」状態にします。 感情は、脳から命令がいって、体の動作に繋がって […]

2018年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 h.miyoshi ブログ

出張は、朝食をしっかり食べると疲れにくいです。

職業柄、出張が多いのですが、出張先や帰って来てから、体を疲れにくくするコツを体得するのに時間を要しました。 腰が痛くなりにくいなど、移動中に疲れない方法は、過去のブログからどうぞ。 それで、出張先で疲れない方法は、ズバリ […]

2018年2月25日 / 最終更新日時 : 2018年5月13日 h.miyoshi ブログ

保育園の教育方針を確認しましょう。

保育園に13年連続通ったコンサルタントは私しかいないと密かに自負しております。調べた事はありませんが。。 それで、下の子が卒園した時にはやれやれと思ったのですが、寂しいと思う面もあったりして複雑な気持ちでした。子供3人で […]

2018年2月22日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 h.miyoshi ブログ

私的年金は、ほったらかしで、年率4%

確定拠出年金は、拠出された掛金が加入者ごとに設定され、自らの運用の運用益により給付額が決定します。 確定給付型の企業年金を行うことが難しい中小企業の従業員や自営業者などのニーズに応え、年々その規模が拡大しています。 それ […]

2018年2月17日 / 最終更新日時 : 2018年6月10日 h.miyoshi ブログ

本物を知る。旅の効用。

仕事がら出張が多く、いろいろなところに伺うのですが、地方では刺激を受けることが多いです。 季節によって3日間雨降りっぱなしとか、馬の背を分けるような雨の振り方など天気の違いから始まり、水や食べ物が全然違うと感じる事があり […]

2018年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年6月20日 h.miyoshi スーツ・ネクタイ

40歳を過ぎた人間は、自分の顔に責任を持たなくてはならない。装いの格を一つ上げる。

「40歳を過ぎた人間は、自分の顔に責任を持たなくてはならない。」エイブラハム・リンカーンの言葉です。 「人は見た目が9割」という本も売れました。40歳以降は中身だけでなく、外見も無頓着ではいけないという事でしょうか。 そ […]

2018年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年6月20日 h.miyoshi スーツ・ネクタイ

キラーネクタイの選び方。スーツを着てネクタイを買いに行こう!

スーツにピッタリのネクタイをキラーネクタイと勝ってに私が呼んでるのですが、その選び方は簡単です。 自分の好きな5系統の色に2種類の柄を用意するだけです。色ですが、紺、青、えんじ、黄、緑、赤、オレンジなどの中から、自分の好 […]

2018年2月9日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 h.miyoshi ブログ

子どもを認める。男同士の話をする。遠くから見守る。

私は子どもが3人いるのですが、上の2人は男の子で、一番下が女の子です。 それで、子どもが大きくなるに連れて子どもとの距離感が変わってきます。 小さい時は大袈裟に褒めたり、抽象的な「あなたはすごい」みたいなもので良かったの […]

2018年2月7日 / 最終更新日時 : 2018年5月9日 h.miyoshi ブログ

男性講師が教える!夫を家事に巻き込む研修。

夫を家事に巻き込む研修ですが、内容はそのまんまなのですが、男性心理やタイプ別を利用して、声かけや依頼方法を変えましょうというものです。この研修は3時間基本研修か短縮2時間コースで研修しています。その他の研修と組み合わせて […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

人気記事 (週間)

  • ハシゴを外す人に仕返しする方法
  • 上司にハシゴ外された時、怒らずに冷静にハシゴを戻し...
  • 同僚にハシゴを外されたら。。
  • PDCA、DADADA、CAPAについて考える。
  • 部下が元上司や年上ばかりの時の課長のマネージメント
  • ハシゴを外さないようにする。

サイト内検索

カテゴリー

最近の投稿

自分の強みの見つけ方。3種類の方法について。
2021年12月29日
こんな会社には転職してはいけない。
2021年9月25日
ダメな部長は選択肢の中でベターなものを選ぶ。優れた部長は選択肢にないベストなものを選ぶ。
2020年11月7日
会議時間を短縮させるプロジェクトの会議が4時間かかった!ダメだ! そのプロジェクト!
2020年11月1日
忙しい部長は1年、1日、1時間単位で積極的に遊びの時間をつくる。
2020年8月16日
小さな会社の課長ほど業界活動に参加しよう。
2020年8月10日
トカゲのしっぽ切りにあったら、しっぽは激しく暴れます。
2020年8月2日
M&Aについての考察
2020年7月25日
手が荒れてません? そんな人は1手洗いで1ハンドクリームします。1対1です。
2020年7月19日
新人・若手への仕事の教え方
2020年7月11日

Copyright © Life for Love 仕事と生活の質が向上します。 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プログラム
  • ブログ
PAGE TOP