2018年4月1日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 h.miyoshi ブログ 専門が異なる部門に配属された課長で成功する人とは? 課長研修で言っていますが、課長になって3年以内の人や、専門が異なる部門に配属された課長には、もっと課長職の勉強をするようにいっています。 例えば、本で勉強するには、30冊以上の課長職(マネジメント、リーダーシップや人材育 […]
2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 h.miyoshi ブログ リーダーは、決断内容とその決断プロセスに責任を持つ。役員研修の一場面。 リーダーは、物事を決めて、リスクを取って前に進まないといけないのですが、その責任は決断内容とそのプロセスまでに及びます。 どういうことかと言うと、決断するプロセスで、リーダーは反対意見や代替案を検討する必要があります。 […]
2018年3月29日 / 最終更新日時 : 2018年6月11日 h.miyoshi ブログ 失敗は人を責めず、原因究明と再発防止をする。 仕事をしていれば、誰しも失敗する事がありますよね。 失敗の原因を人に依存させると、組織が暗くなり、おかしくなります。 例えば、「あのプロジェクトは、あの人のお陰で失敗した。」とか、よく会社でささやかれる類いです。 これを […]
2018年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 h.miyoshi ブログ 幸運は用意された心のみに宿る。 le hasard ne favorise que les esprits préparés 幸運は用意された心のみに宿る(フランス語: le hasard ne favorise que les esprits préparés)は、フランスの細菌学者ルイ・パスツールの言葉として広まっている語句。 英語に訳した […]
2018年3月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月14日 h.miyoshi ブログ 間(ま)を詰めるフィードバック。感情とやる気から間をとる。 「タイミングの間(ま)」 人材育成で大切なのものに、タイミングの良いフィードバックがあります。 部下の行動で問題があると思ったときすぐに面接でフィードバックすると、効果的です。 指摘された部下も納得性が高くなります。 間 […]
2018年3月18日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 h.miyoshi ブログ 仕事の任せ方。 ある課長研修でのことです。そのマネジャーは、「任せられる人がいないんだよね」と平気でおっしゃっていました。 それは、自ら人材育成能力が低いと宣言しているように聞こえました。 仕事を任せないと、部下は成長できないし、マネジ […]
2018年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 h.miyoshi ブログ バックキャスティングの人事異動は左遷にならない。 バックキャスティングとは、未来のある時点に目標を設定しておき、そこから振り返って現在すべきことを考える方法。(デジタル大辞泉より抜粋) これを人事異動に当てはめてみます。 バックキャスティングの人事異動です。 どういう事 […]
2018年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 h.miyoshi ブログ 小さい会社の部長は、大きい会社では課長クラスの役割ですか? ある大企業の課長研修でのこと、「うちの会社は大企業なので、この会社の課長職は、小さい会社では部長レベルになる」という発言がありました。そうでしょうか。 この方は役割と規模を混同されているようでした。 この会社と系列子会社 […]
2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 h.miyoshi ブログ 職場の年齢構成を考える。 皆さん、自分の職場の年齢構成を考えると、偏っていませんでしょうか? 結論から申し上げますと、各年代に人員がいないとバランスが悪く、生産性や事業の継続性に問題が生じてきます。 ある会社の間接部門のA課の年齢構成は6人中、 […]
2018年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月27日 h.miyoshi ブログ 部下は元上司や年上ばかり。そんな時のマネジメントとは? 日本は超高齢化社会と言われていますが、これは職場にも当てはまります。 60才を過ぎた再雇用の方や年齢によるポストオフ規定で肩書きがなくなった人の割合が高くなっています。 職場によってはそういう人しかいなかったりします。 […]
2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月5日 h.miyoshi ブログ 青ペン先生と赤ペン先生。赤ぺん先生が直した文章も青ペン先生が元に戻します。 月報などの報告書は課長の赤ペンチェックの後、部長の青ペンチェックがされる事があるかと思います。 いわゆる、赤ペン先生と青ペン先生の校正です。 担当者は赤ペン先生の添削を受けた後、次に青ペン先生の添削を受けることになります […]
2018年2月26日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 h.miyoshi ブログ 二律背反を求める。矛盾を回避する。 部長や本部長レベルでは、経営者から二律背反を求められる事があると思います。例えば、「人員を減らして、売上げを上げろ」とか「売値落とさず、客単価上げろ」とかです。一見矛盾する課題を克服できるのでしょうか? 普通ならば「No […]
2018年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月18日 h.miyoshi ブログ がんばるタイム。変則運用が効果的でした。 大手下着メーカーのトリンプではお昼の2時間に「私語なし」、「電話なし」で集中する「がんばるタイム」を導入して業務効率を上げています。 私も取り入れたことがありますが、みんな一律にするといろいろな弊害が出てきました。 会社 […]
2018年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 h.miyoshi ブログ 言っている事は正しいが、その言い方が間違っている。そんな人いますよね。 「あの人の言ってる事は正しいけれど、聞く気になれない。」そんな事をいう研修参加者がいました。あの人とは上司のことでした。 「言ってる事が正しいのは分かるけど、あんな口調だと反感しか買わない。」よっぽどの事情がありそうです […]
2018年2月3日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 h.miyoshi ブログ 1ランク上のマネジメント研修は、職種とレベルの中から選んでもらっています。 1ランク上の研修と銘打ってマネジメント研修をさせて頂いていますが、そもそも職種やレベルによって、研修内容を修正させてもらっています。 事前に2、3種類程度ご提案するのですが、「このレベルで一歩先の高いものを用意してくれ」 […]